
任天堂とCygames、『ドラガリアロスト』でレジェンド召喚「夢の仙人と白き狼」を開催 「タイコウボウ」や「カムイ」らをピックアップ!

任天堂<7974>とCygamesは、『ドラガリアロスト』において、12月2日15時より、レジェンド召喚「夢の仙人と白き狼」を開催している。本召喚では、ピックアップ対象のキャラ・ドラゴンの提供割合がアップする。
【新規で追加されるピックアップ対象のキャラ・ドラゴン】
■キャラ
★5 タイコウボウ:水/杖
★4 デュラルド:闇/刀
■ドラゴン
★5 カムイ:水
※その他のピックアップは、ゲーム内画面下メニューの「召喚」⇒「提供割合」⇒「提供割合一覧」で確認できる。
【レジェンド召喚 ピックアップ開催期間】
2019年12月02日 15:00 ~ 2019年12月16日 14:59
【ピックアップキャラ紹介】

ステータス
Lv:80
HP:809
攻撃力:467
戦力:2,516
キャラ詳細:キリン族の元・封師。仙宝を封印する役目を担っていたが、仙宝を使った便利な生活を広めるため、封師を引退した。キリン族には珍しく、好奇心旺盛で突飛な発想の持ち主。調子に乗りやすく、おだてられると弱い。
スキル
快癒浄炎の法:味方全員のHPを回復し、味方の「火傷」状態を解除する。
護身天佑の法:15秒間、パーティ全員の防御力を20%アップし、さらに15秒間パーティー全員のHPを継続回復する効果を付与する。
EXアビリティ
回復スキル効果+20%:パーティ全員の回復スキル効果が20%アップする。
アビリティ
開幕スキルゲージ+100%:クエスト開始時のスキルゲージが100%アップする。
火傷耐性+100%:「火傷」状態になる確率が100%ダウンする。
HP70%で回復+15%:HP70%以上のとき、回復スキルの効果が15%アップする。
※最大Lv、マナサークル全解放時のステータス。入手時のステータスではない。
※ステータスにアビリティで上昇したり減少したりする値は含まれない。
【ピックアップドラゴン紹介】

ステータス
Lv:100
HP:370
攻撃力:125
戦力:990
ドラゴン詳細:ヒノモトの北方の雪原に住む気高き狼竜。雪原に災厄をもたらす魔獣を狩るため、その土地の守り神として崇拝されている。微かに発光する白い毛並みには、魔を祓う破魔の力があると言われる。
スキル
レタルモシリ:ターゲットとその周囲の敵に水属性のダメージを与え、「凍結」状態にする。
アビリティ
【水】攻撃力+45%:装備キャラが水属性なら装備キャラの攻撃力が45%アップする。
【水】スキルコネクト・攻+15%:自分が操作するキャラのスキル1が使用可能になったとき、そのキャラが水属性であれば【10秒間、水属性キャラの攻撃力を15%アップするバフ】が発動。この効果は発動してから15秒間は発動しない。
※最大Lv、最大上限解放、信頼度が最大時のステータス。入手時のステータスではない。
© Nintendo/Cygames
あわせて読みたい( 任天堂・Cygames・ドラガリアロスト )
企業情報(株式会社Cygames)
会社名 | 株式会社Cygames |
---|---|
URL | https://cygames.co.jp/ |
設立 | 2011年5月 |
代表者 | 渡邊 耕一 |
決算期 | 9月 |
直近業績 | |
上場区分 | 非上場 |
証券コード |

株式会社Cygamesの求人情報
プロジェクトマネージャー

株式会社CygamesのSPECIAL記事

Cygames、エンジニアとデザイナー志望の学生を対象にしたウインターインターンシップの募集開始!

【CEDEC 2019】Cygamesが提案する現場最優先のススメ…最高の開発環境を生み出す情報システム部門の在り方とは?

【CEDEC 2019】プランナー主体のテスト駆動開発で実現したQAコスト削減と堅牢性強化…『シャドウバース』流の開発手法に迫る
企業情報(任天堂株式会社)
会社名 | 任天堂株式会社 |
---|---|
URL | http://www.nintendo.co.jp/ |
設立 | 1947年11月 |
代表者 | 代表取締役専務 竹田 玄洋/代表取締役専務 宮本 茂 |
決算期 | 3月 |
直近業績 | 売上高5497億円、営業利益247億円、経常利益705億円、当期純利益418億円(2015年3月期の実績) |
上場区分 | 東証1部 |
証券コード | 7974 |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
新着記事
-
アカマイ・テクノロジーズ、多要素認証技術の開発を行うKryptCo社の技術を買収
2019年12月09日 -
-
ActEvolve、家入一真氏率いるNOWから資金調達
2019年12月08日 -
アンバランス、AIを利活用し囲碁の普及と発展を目指す「国際AI囲碁協会」を設立
2019年12月08日
コメント